スタイル・エッジ技術ブログ

士業集客支援/コンサルティングのスタイル・エッジのエンジニアによるブログです。

UptimeRobotを使ってお手軽ネットワーク監視生活

はじめに

はじめまして! スタイル・エッジLABOのTAKと申します

突然ですが皆さん、個人でWebサービスを公開してて気付いたらサービス落ちてた…なんて経験、あると思います

個人で立ち上げたサービスとはいえ、たまに利用してくれる人もいるし落としたまま気付かないの申し訳ないな…でもサービス監視ツール導入したり、それを通知する準備するの大変そうだし…
って中々やれていない人、いるんじゃないでしょうか?
そう!数か月前の私のように!

そんな方へ私からオススメするのが、ネットワーク監視ツール「UptimeRobot」です!

続きを読む

ブラウザ操作を「脚本家」に任せてみよう

はじめに

お初にお目にかかります。スタイル・エッジLABOの┣(読み: てぃー or てー)と申します。
今年からこちらにお世話になり、やっとのことDockerやLaravel等に慣れてきて、ただいまこうなっております↓

f:id:styleedge_tech:20200311075644j:plain
寝落ちカバ by フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)


ですが今回はそれらではなく、つい最近知ったブラウザテストツール「Playwright」について書き留めます。

続きを読む

PhpStromに乗り換えてみる

f:id:styleedge_tech:20200110121228j:plain
Photo by Zany Jadraque on Unsplash

はじめに

こんにちは。スタイル・エッジLABOのNです。

さて早速ですが、弊社では希望者にはPhpStormのライセンスを会社負担で支給していただけます。

私はスタイル・エッジLABOへはつい最近転職してきたばかりなのですが、以前いた会社ではそういった制度はなかったものですから、PhpStormを利用しようと思うとで個人利用で初年度は1万円少々かかります。2年後以降も安くはなっていくもののランニングでコストがかかるとなると庶民にはなかなか手が出づらいものでした。

ですが会社のお金で使えるならこれ幸いと私も遅ればせながらPhpStormデビューを果たしてみましたので使ってみたプラグインを5つ紹介させていただこうと思います。

続きを読む

Visual Studio Codeをかわいく変身させたい!

f:id:styleedge_tech:20191204163229j:plain
Photo by Bruno Nascimento on Unsplash
はじめまして!スタイル・エッジLABOでインターンをしてます、MJです。

LABOでインターンを始めてはや2か月、ずっと思ってることがありました。
それはVisual Studio Codeをもっとかわいくさせたい、、!」ということ。
みなさまの中にもこんな考えを持った人いらっしゃるのではないでしょうか。

  • 見た目がかわいくないとテンションが上がらない

  • 見た目から入るタイプだ

  • 「カワイイはつくれる」

今回はそんなかわいい信者のエンジニアのために、Visual Studio Codeかわいくカスタマイズさせる方法についてご紹介します!
Visual Studio Codeにはたくさんの配色テーマがあり、その中にもかわいいものはたくさんありますが、わたしは配色テーマをさらにカスタマイズして自分好みのものに変えていきます。

カスタマイズ前

f:id:styleedge_tech:20191212141756p:plain かっこいいけど、もっとかわいさもほしい・・!ということで、まずはかわいい配色テーマを探していきます。

配色テーマのインストール

まず左下の歯車マークから配色テーマを選択します。 f:id:styleedge_tech:20191204123007p:plain

f:id:styleedge_tech:20191204123502p:plain
その他の色のテーマをインストールを選択すると、Marketplaceが表示されるので、その中から自分好みの配色テーマをインストールします。(かなりたくさんあるので、選ぶのも楽しいです!)

わたしは今回"Electron Color Theme"にしました! f:id:styleedge_tech:20191212141642p:plain
カラフルでかわいくなりましたが、タブや文字、カーソルの色などをもう少し変えたいので、ユーザー設定(settings.jsonファイル)から配色テーマを直接編集していきます。

settings.jsonの編集

ファイル > 基本設定 >設定 と進みます。 f:id:styleedge_tech:20191204125056p:plain
ワークベンチの中に、settings.jsonで編集があります。 f:id:styleedge_tech:20191204125541p:plain
それを選択すると、編集画面が表示されるので、直接編集します!

{
      "workbench.colorCustomizations"{
            "設定項目":"値"
   }
}

このように、カラーの設定を変更したい場合は、"workbench.colorCustomizations"の中に書き込みます。(配色以外にも様々な設定を編集することができます)

カラーを設定できる要素の一覧は、リンク先から見ることができます。

Theme Color | Visual Studio Code Extension API

カスタマイズ後

{
  "workbench.colorCustomizations": {
   "editorCursor.foreground": "#eaf4fc" //エディタカーソルの前景色
        "tab.activeBackground": "#88b5d3" //アクティブなタブの背景色
        "tab.activeBorder": "#88b5d3" //アクティブなタブの下罫線
        "activityBar.background": "#8384f5" //アクティビティバーの背景色
        "statusBar.noFolderBackground": "#ffadff" //フォルダーが開かれていないときのステータスバーの背景色
        "statusBar.background": "#ffadff" //標準ステータスバーの背景色
        "statusBar.noFolderForeground": "#ffffff" //フォルダーが開かれていないときのステータスバーの前景色
        "statusBar.foreground": "#ffffff" //標準ステータスバーの前景色
     }
 "editor.tokenColorCustomizations": { //配色テーマの文字カラー設定
        "[Electron]": {
            "comments": "#626063" //コメント
            "strings": "#fdeff2" //文字列
            "functions": "#99ccff" //関数
            "variables": "#ffadd6" //変数
     }
}

設定を変更した後は以下のような見た目になりました。パステルカラーがかわいいです!! f:id:styleedge_tech:20191212141924p:plain
エディタがかわいいとコーディングも捗りそうです!ぜひお試しください。

最後に

スタイル・エッジLABOでは、一緒に働く仲間を募集しています。 もし興味を持っていただけましたら、ぜひ採用サイトものぞいてみてください!

株式会社スタイル・エッジLABO採用サイト

VSCodeを育てよう

こんにちは!スタイル・エッジLABOのぱるです。

私はスタイル・エッジLABOでインターンをしております大学4年生です!

初めての記事作成で緊張していますが、どうか最後までお付き合いくださいorz

私はスタイル・エッジLABOでのインターンが開始して一カ月、
Udemyというオンライン講座を受講しながらHTML5CSS3の勉強をしていました!

全くのプログラミング初心者の私は、
「プログラミングってなんか黒い画面にカラフルな英語が表示されるカッコいいやつ」
というイメージしかもっていなかったため、黒くてカッコいいやつを操作できるのを楽しみにしていました!

f:id:styleedge_tech:20191121174629p:plain
Photo by Florian Olivo on Unsplash
↑黒くてカッコいいやつ


しかし...

動画で講師の方がプログラミングのツールとして紹介されたのは「メモ帳」ではないですか!

動揺を隠しきれない私...

ただ、続いて講師の方がおっしゃったのは、「メモ帳でもコードをかけますが、無料のエディタも豊富ですからどうせならエディタを使って書いてみるといいでしょう」とのこと....

エディタとは何!?というレベルだったのですが、先輩社員におススメのエディタを聞いて取り敢えず「エディタ」なるものをダウンロードしました。

エディタのダウンロードが完了し、さっそくエディタを開いた私が思ったことは、「あの黒くてカッコいいやつだ!」です。

勉強に取り掛かるのにはモチベーションが大事ですが、なんかカッコいいやつで勉強できるというだけで開始早々私のテンションは急上昇!

f:id:styleedge_tech:20191121174245p:plain
Photo by Peter Conlan on Unsplash

そんな感じで私のプログラミングの勉強が始まりました!

※私がダウンロードしたエディタは” Visual Studio Code ”です。
※私はMicrosoftの回し者ではございません。

拡張機能万歳!

ブログを書くのが初めてなもので、前置きが長くなりすみません....

それでは本題に入っていこうと思います!

私が勉強する中で感じたことは、エディタに拡張機能を追加していくとコードを書くのが非常に楽になるということです。 実際に勉強する際に使用したのは3種類の拡張機能ですが、せっかく拡張機能の尊さに味を占めたので、ブログを書くにあたっていくつか拡張機能を試してみました!

ということで今回は [VSCode拡張機能をまとめちゃおう!] というテーマで書いていこうと思います!


拡張機能紹介

まずは、私が勉強中に使用していたエディタのご紹介です!

1、Japanese Language Pack for Visual Studio Code f:id:styleedge_tech:20191119120940p:plain

  →VSCodeを日本語で使用するのにマストの拡張機能です!

   よほど英語に自信があるぜ!という方以外は入れたほうが無難でしょう。

   今回ご紹介する拡張機能の中でも、最もダウンロード数が多かったです。

2、htmltagwrap f:id:styleedge_tech:20191119121152p:plain

  →該当のコードをドラッグして" Alt+W "を入力するだけで自動でPタグで囲まれる拡張機能です!

   Pタグが表示されたのちにそのまま任意のタグを入力すると即書き換え可能ですのでタグを入力する

   手間を省くのにはぜひとも入れておきたいですね!

3、テキスト校正くん f:id:styleedge_tech:20191119121237p:plain

  →なんともかわいらしいネーミングの拡張機能ですね。

   読んで字のごとく、入力した文章を構成してくれる拡張機能です!

   htmlでは文章をたくさん書くと思いますが、長文を入力していると文章の見直しも大変ですよね....

   テキスト校正くんを入れておけば、波線の個所を治すだけでよいので非常に見直しが楽になります!!


他の拡張機能も試してみた!

HTMLとCSSの勉強をする中で拡張機能のすばらしさを知った私は、勉強が一通り落ち着いてから追加でいくつかの拡張機能を試してみました!

1、indent-rainbow

f:id:styleedge_tech:20191119161338p:plain

  →この拡張機能を入れるとエディタを見ていて楽しくなりますね!

   タグが多くなってくると、どのタグとどのタグがセットなのかわかりづらい...なんてこともあるかと

   思います。ただ、indent-rainbowがあれば視覚的に色でセットの括りがわかるのでそんなストレスとも

   おさらばできますね!

2、Bracket Pair Colorizer 2

f:id:styleedge_tech:20191119165212p:plain

  →{ } , ( ) , [ ] ,< > などあらゆる種類の括弧のペアを色ごとに分けて表示してくれます!

   初心者のミスとしてペアが組めていないということが多かったので非常に重宝します!

最後に

前置きと本題のバランスが悪くなってしまいましたが、最後までお付き合いくださり有難うございました!

超駆け出しシステムエンジニアの呟きとして読んでいただけたなら嬉しいです!

次にブログを書く際には成長を感じられるように、駆け出しシステムエンジニアとして頑張っていこうと思います!

f:id:styleedge_tech:20191121175224p:plain
Photo by Stage 7 Photography on Unsplash


スタイル・エッジLABOでは、一緒に働く仲間を募集しています

  もし興味を持っていただけましたら、ぜひ採用サイト↓も覗いてみてください!

recruit.styleedge-labo.co.jp

Laravelのカスタムバリデーションでもパラメータを渡したい!

f:id:styleedge_tech:20191007101412j:plain
フリー写真素材ぱくたそ

こんにちは!スタイル・エッジLABOのやっすんです。

Laravelでバリデーションを実装するとき、 「max:256」のように、呼び出したバリデーションの後ろにコロンでパラメータを渡すことがありますよね。
今日はLaravelのカスタムバリデーションでもこのようなパラメータを渡せるようにする方法をご紹介します。
なお、Laravelのバージョンは5.5、PHPのバージョンは7.1で実装しています。

続きを読む